福岡徳洲会病院
  • 文字サイズ

診療科・部門案内

診療科・部門案内

看護部ブログ

看護の職場や出来事を掲載します。福岡徳洲会病院 看護部ブログです。

2019/06/10 ラダーⅡ~Ⅴ共通 社会人基礎力Ⅱ

今回の研修はレベルⅡ~Ⅳの受講生であり幅広い経験年数の研修者で行われました。
講師は、JG大学のN教授です。
社会人基礎力チェック表をつけ、自分自身の社会人基礎力を振り返る機会にもなっていました。今回の講義で「褒める」ということが以外と難しいと感じた人や、「指導していく中で自分も成長していく必要がある」と感じた人も多かったです。今後に活かしていきたいという感想が多く、とても満足度の高い研修でした。

2019/06/07~08 ラダーⅠ宿泊研修

入職から3か月経過した今年6月7日~8日に職場人間関係の構築とコミュニケーション能力を養うことを目的とした1泊2日の宿泊研修が行われました。
場所は宗像市多目的スポーツ総合施設「グローバルアリーナ」
看護師に限らず、コ・メディカル、事務職の全新入職者が参加するところが当院の特色です。総勢71名。引率は教育委員会メンバーです。
病院長、看護部長のお見送りを受けて大型バス7台に分乗し病院を出発しました。
研修には大学講師を迎え、現地到着後すぐに研修開始、ただし講義などではなくグループゲームやじゃんけん大会、研修での目標設定などをグループに分かれて行いました。
ウォークラリー大会で汗を流した後、夜には屋外バーベキュー、懇親会と皆、日ごろの疲れや悩みを忘れ楽しんでいました。
「他職種との交流を深めることができてよかった」「仕事の悩みや不安をゆっくり話せて頑張ろうと思いました」という声が聴かれ、目的を充分に果たせた研修になりました。

ラダーⅠ 宿泊研修研修

2019/06/03 ラダーⅡ 危機理論

今回は、T大学のK教授を講師に迎え侵襲と生体反応、危機の定義、危機モデルを用いて講義とディスカッションを組み合わせ、危機的状況に陥った患者・家族への看護介入に対する研修です。看護の実践で必要不可欠な理論であることを実感する良い機会となりました。

ラダーⅡ危機理論