福岡徳洲会病院
  • 文字サイズ

診療科・部門案内

診療科・部門案内

看護部ブログ

看護の職場や出来事を掲載します。福岡徳洲会病院 看護部ブログです。

2019/08/19 意思決定支援 第2回

第2回目の研修も講師は当院訪問看護認定看護師のH氏です。在宅看護を利用されている4名の事例のDVDを視聴し、在宅における看護師の役割について学びました。その後、事例検討会を行い、それぞれが患者ために何ができたのか、もっと良い関わりはあっただろうかなど振り返ることができました。講師からの助言もあり退院支援でこんなこともできたのか、今後に生かしたいという意見が多く聞かれました。退院支援はどの部署にも必要不可欠な支援であり、次回の同行訪問で在宅看護の実際を見て、自分たちの看護が退院してからどのように繋がっていくのか学ぶこととなります。

2019/08/13 ラダーⅠ「フィジカルアセスメント研修」

「看護は観察に始まり、観察におわる」のインパクトのある言葉からフィジカルアセスメントの講義が始まりました。講師は、当院3人目の集中ケア認定看護師W氏です。概論と各論として呼吸・循環・脳神経についての解剖生理や聴診・触診の方法、測定結果の異常値のアセスメント方法など、新人でも毎日遭遇する場面が多くイメージできる講義内容でした。また、触診や聴診は実際に研修生同士で楽しみながら行い、これからの実践に活かしていってほしいと思う研修となりました。

2019/08/06 ラダーⅣ 急変時の救急看護Ⅱ

内容はインストラクショナル・デザイン!講師は、救急看護認定看護師F氏・S氏・T氏の3名。今回の研修は学習のさわりですが、受講生は各部署において勉強会を計画する者やそのスタッフを指導する立場にあり、今回学んだADDIE(分析→設計→開発→実施→評価)モデルを是非、自部署で活かしてもらいたいです。

ラダーⅣ急変時の救急看護Ⅱ