認定看護師
認定看護師制度は、特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践のできる認定看護師を社会に送り出すことにより、看護現場における看護ケアの広がりと質の向上をはかることを目的としています。
認定看護師の役割
認定看護師は特定の看護分野において、以下の3つの役割を果たします。
- 個人、家族及び集団に対して、熟練した看護技術を用いて水準の高い看護を実践する。(実践)
- 看護実践を通して看護職に対し指導を行う。(指導)
- 看護職に対しコンサルテーションを行う。(相談)
当院の取り組み
11分野15名の認定看護師、専門看護師1名が在籍して おり、専門職業人としての能力開発の支援を行い、看護の質の向上に貢献しています。
認定看護師による出張講座
当院に在籍している認定看護師が地域に出向き、地域のみなさまと交流を図るとともに、専門分野の疾患管理・健康維持・増進・再発予防を目的とした出張講座を企画いたしました。地域の医療に携わる看護職・介護職のみなさまとより良いケア実践をしていきたいと考えております。出張講座をご希望の場合は、認定看護師出張講座申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。FAXが届きましたらこちらからご連絡いたしますので、連絡先を必ずご記入ください。講座内容が確定しましたら、後日講師依頼書をお送りいただきます。
認定看護師分野一覧
- 認定看護管理者(1名)
- 専門看護師(1名)
- 認定看護師(15名)
専門看護師
感染症看護專門看護師
他職種や他部署と連携し 病院内すべての人々を 感染から守る取り組みを患者さまやご家族、そして職員を感染から守るため、安全で清潔な環境を整えられるよう力を注いでいます。必要な感染対策が実践出 来るよう相談に応じたり、感染症発生時の対策や指導など、適切な ケアを行うために、他職種や他部署と連携し組織を横断的に、病院 内全ての人々を感染から守る取り組みを行っています。
認定看護師
救急看護認定看護師
深梅 圭二
白井 耕志
土谷 美樹
- 分野の役割
- 救急医療現場における病態に応じた迅速な救命技術、トリアージの実施。危機状況にある患者・家族への早期的介入や支援。
- 講座でお話できる内容
-
- BLS 、 ICLS 各種のシミュレーション
- 災害関連
- 各疾患の講義(循環器・脳神経等)
慢性心不全看護認定看護師
松尾 弓
- 分野の役割
- 心不全患者の各stage に合わせた介入・生活の質を維持向上するための支援。
- 講座でお話できる内容
-
- 心不全stage 分類について
- セルフモニタリング指導
- 患者教育・スタッフ教育
手術看護認定看護師
樋渡 行雄
- 分野の役割
- 手術侵襲を最小限にし、二次的合併症を予防するための安全管理。周手術期における継続看護の実践。
- 講座でお話できる内容
-
- 周術期の看護について
- 手術と麻酔について
摂食・嚥下障害看護認定看護師
赤城 さゆり
- 分野の役割
- 疾病や廃用により食べることに変化が生じた方々の食事に対する支援。
- 講座でお話できる内容
-
- 摂食嚥下障害におけるアセスメントやケアの方法
- 嚥下訓練について
- 誤嚥性肺炎について
認知症看護認定看護師
弘 顕子
- 分野の役割
- 認知症患者の症状に対して、各期に応じたケアの実践・家族の介護サポート。
- 講座でお話できる内容
-
- 認知症各期に応じたアセスメントやケア方法
- せん妄患者に対する対応など
脳卒中リハビリテーション認定看護師
中島 巧
- 分野の役割
- 脳卒中をはじめ、脳神経疾患の重篤化回避、早期に自宅退院ができるよう生活の再構築や離床を目指した介入。
- 講座でお話できる内容
-
- 脳卒中10 カ条をもとにした再発予防の生活指導
皮膚・排泄ケア認定看護師
穴井 友恵
- 分野の役割
- 皮膚トラブル全般に関する予防、ケア方法の提案・指導。
- 講座でお話できる内容
-
- 褥瘡予防、ケア
- ストーマケア
- 拘縮患者のポジショニング
- 失禁関連皮膚障害の予防・ケア
訪問看護認定看護師
羽根田 俊子
- 分野の役割
- 医療機関から在宅への継続看護、療養者や障害者の退院調整や意思決定支援。
- 講座でお話できる内容
-
- 退院支援における意思決定支援
- 訪問看護、在宅療養について
緩和ケア認定看護師
田口 直美
内山 睦子
- 分野の役割
- がん等の症状緩和や精神的支援。患者、家族の意思決定支援。
- 講座でお話できる内容
-
- がん患者の心のつらさや、スピリチュアルペイン
- がんによる身体症状の対応
- がん患者の家族支援
集中ケア認定看護師
和田 秀一
- 分野の役割
- 生命の危険状態にある患者の病態変化を予測した重篤化の予防。合併症予防と早期リハビリテーションの実施。
- 講座でお話できる内容
-
- 呼吸器管理、酸素療法について
- 輸液、検査データの考え方
- フィジカルアセスメント
がん化学療法看護認定看護師
久田 ゆかり
- 分野の役割
- がん化学療法薬の安全な取り扱いと適切な投与管理。副作用症状の緩和およびセルフケア支援。
- 講座でお話できる内容
-
- 治療薬の種類や特徴
- 投与管理、安全な取り扱い
- 副作用とケア