福岡徳洲会病院
  • 文字サイズ

ご利用の皆様へ

ご利用の皆様へ

通所リハビリテーション

通所リハビリテーションとは、

利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、通所リハビリ
テーションの施設(老人保健施設、病院、診療所など)に通い、日常生活上の支援や、
生活機能向上のための機能訓練などを日帰りで受けることができる在宅サービスです。

通所リハビリは介護保険の給付対象となる
サービスです。
ご利用するためにはお住いの市町村にて
介護認定が必要になります。

リハビリテーションの充実

スタッフが充実!

  • 看護師
  • 介護福祉士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 言語聴覚士

個別リハビリを実施!

  • リハビリスタッフが身体状況を確認しながら
    機能訓練を実施!
  • 定期的に身体状況の評価を実施!
  • 各個人に合ったプログラムを作成!

※全利用者において身体機能、日常生活動作やその他関連動作の評価にて向上しています。

集団体操を中心とした充実した運動量!!

午前・午後、内容を変えて
スタッフと一緒に行っています。
口腔体操、バランス訓練も行っています。

集団体操の動画ありあます!ご覧ください

1.頸部・上肢・体幹編

2.下肢編

3.起立・立位編

4.口腔体操・発声練習編

マシントレーニングで筋力UP!

マシンを使って筋力UPを目指しています。
利用者それぞれに合わせた設定から実施!
徐々に負荷量をあげて筋力UP!

車椅子で来られる方も
できる限り
室内の移動は
スタッフと一緒に歩行!

自宅での運動方法を指導します!

自宅で行える筋力強化の運動メニューを個別に作成して
お渡ししています。

ご利用開始された後、要望に合わせてセラピストが自宅訪問

利用時間外に自宅内や周辺で生活上の問題に対する訓練を実施しています。
<入浴動作、歩行(屋内外)、家事、買い物、公共交通機関の利用など。>

杖の選び方、手すり設置のアドバイスなど行っています。

入浴サービスは提供していませんが、
・自宅での入浴が難しくなってきた
・介助方法など分らない等の問題あれば、
アドバイスしていきます。

通所リハビリ外観

通所リハビリ内観

通所リハビリの器具

利用時間の種類

サービス内容・一日の流れ

長時間利用 6~7時間

短時間利用の方はこの時間内で提供していきます。

リハビリ会議

リハビリテーションマネジメントの一環として、
一部のご利用者に実施しています。
通所リハビリ専任医師、リハビリ専門職、
ケアマネージャー、関係事業所の方々に
集まっていただいて行っています。

送迎範囲

春日市・大野城市・那珂川市
・福岡市の博多区と南区の一部
(当院から半径3㎞圏内)
☆当院から半径3㎞圏外の方は
ご相談ください。

ご利用料金

介護度やサービスの内容により料金が変わります。
詳しくはケアマネージャーにご相談下さい。
※ 昼食代 400円 / 日

体験利用、見学、
お問い合わせ

お気軽にご相談ください。

福岡徳洲会介護センター 通所リハビリテーション

事業所番号4073100424号
住所福岡県春日市須玖北4-5
電話番号092-514-6134(直通)
FAX092-514-6135
受付時間月~土 8:30~17:00