福岡徳洲会病院
  • 文字サイズ

ご利用の皆様へ

ご利用の皆様へ

人間ドック・オプション検査

人間ドック種類と費用

「基本検査」

診察、身体測定、尿検査、血液学検査、生化学検査(血糖、HbA1c、肝機能、脂質、腎機能、尿酸、アミラーゼ、CRP、B型肝炎)、血圧、心電図、胸部レントゲン、胃内視鏡(カメラ)検査または、胃透視(バリウム)検査、腹部超音波(腹部エコー)、甲状腺超音波(甲状腺エコー)、便潜血、聴力検査、眼科検査(視力、眼圧、眼底)

※当院ドックの特徴:基本検査に甲状腺エコーが含まれています。

※日本の健康保険資格を持たない外国人の方の人間ドックの検査内容・料金、オプション検査の内容・料金が異なりますのでご了承ください。

ドック類種 検査項目 ※ご相談はお電話にて 費用(税込)
半日ドック 胃透視(バリウム)検査 上記「基本検査」を実施するコース 34,100円
胃内視鏡(カメラ)検査 37,400円
PET-CTがんドック PET-CT 検査、腫瘍マーカーを組み合わせたコース
【腫瘍マーカー】
男性:CEA、AFP、PIVKA Ⅱ、CA19-9、PSA
女性:CEA、AFP、PIVKA Ⅱ、CA19-9、CA125、CA15-3
男性 96,800円
女性 97,900円
脳ドック MRI および MRA 検査、頚部血管超音波(頚動脈エコー)、心電図、尿検査、血液検査を組み合わせたコース 41,800円

※大腸内視鏡検査は実施しておりません。

(2024年4月1日 料金改定)

オプション検査

オプション検査 内容 ※ご相談はお電話にて 費用(税込)
PET-CT PETとCTを組み合わせた検査で、頭から大腿部までのがんなどを調べます。 88,000円
PET-CT 男性 PET-CT と腫瘍マーカー (CEA、AFP、PIVKAII 、CA19-9、PSA) を組み合わせた検査です。 96,800円
がんドック 女性 PET-CT と腫瘍マーカー (CEA、AFP、PIVKAII、CA19-9、CA125、CA15-3) を組み合わせた検査です。 97,900円
頭部 MRI・MRA 検査 MRIでは、脳梗塞や脳動脈瘤などの頭蓋内病変を調べます。MRAは脳血管をみる検査で、狭窄や閉塞、動脈瘤などの血管異常を調べます。 27,500円
頚動脈エコー 動脈硬化の検査で、頚動脈の血管壁の厚さと血管の内側の状態をみます。 5,830円
脳ドック MRIおよびMRA検査、頚動脈エコーの検査です。 30,800円
MRI 乳がん検診
(ドゥイブス・サーチ)
挾まないので痛みが少なく、検査着を着たまま検査するので、見られることもありません。 19,800円
マンモグラフィ検査 乳がんの検査です。撮影は女性技師が行います。 6,600円
乳腺超音波(乳腺エコー) 乳がんの検査です。撮影は女性技師が行います。 3,850円
マンモグラフィ検査
乳腺超音波(乳腺エコー)
マンモグラフィ検査と乳腺超音波のセットです。 9,350円
肺検査 (CT 検査) 胸部X線検査と比べて早期の肺がんを発見できます。被ばく量は通常の胸部CTの約10分の1です。 16,500円
骨塩定量検査(骨密度) おもに骨粗鬆症を診断します。特に女性は年齢と共に骨塩量が減少します。 3,300円
動脈硬化検査 (ABI) 血管のつまりや硬さが分かる検査です。 1,650円
心臓超音波検査(心エコー) 心肥大や心臓の弁疾患等を診断します。 11,000円
前立腺がん検査(PSA) 血液検査で、前立腺腫瘍マーカー(PSA)を測定します。 2,200円
★子宮頸部がん検診 頸部細胞診、経膣超音波(経膣エコー)の検査です。※経膣超音波(経膣エコー)では子宮のみでなく、卵巣の病変も検出できます。 5,500円
★子宮体部がん検診 子宮体部の細胞診検査です。(経膣超音波を含む) 5,500円
★子宮頸部がん検診
子宮体部がん検診
頸部細胞診、体部細胞診、経膣超音波(経膣エコー)の検査です。 8,800円
睡眠時無呼吸症候群検査 睡眠時無呼吸症候群の簡易的な検査です 5,500円
★胃内視鏡(カメラ)検査 食道、胃、十二指腸の検査をカメラを使って実施します。 18,700円
胃透視(バリウム)検査 食道、胃、十二指腸の検査をバリウムを使って実施します。 14,300円
甲状腺超音波(甲状腺エコー) 甲状腺の病気を確認する検査です。 3,850円
腹部超音波(腹部エコ ー ) 肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓の検査です。 5,830円
眼科検査 視力・眼圧・眼底の検査です。 3,300円
内臓脂肪測定検査 腹部CTによる内臓脂肪の検査です。 8,140円
ロックス・インデックス 1回の採血で脳梗塞、心筋梗塞の発症リスクを検査します。 13,200円
BNP 検査 血液検査で心不全の指標のひとつであるBNP値を測定します。 2,750円
MCIスクリーニング検査 採血で将来の認知症のリスクを検査します。
▼詳しくはこちら
https://mci-plus.com/lp1/
▼認知症予防チェック
https://mci-plus.com/under-fifty/
18,700円

(2024年4月1日 料金改定)

腫瘍マーカー検査 検査項目 検査で分かること 料金(税込)
CEA 大腸がんをはじめ、その他多くのがんで陽性となりますが、加齢や喫煙でも軽度上 昇し、健康成人でも異常値を示すことがあります。 1,650円
AFP 肝細胞癌の約60%で高値になるといわれています。胃がんや膵臓がん、胆道がん など、肝臓がん以外のがん、また、肝硬変や肝炎でも陽性になることがあります。 妊娠中も増加がみられます。 1,650円
CA19-9 膵臓がんに特異性の高い腫瘍マーカーですが、胆道がん、消化器がん、卵巣が ん、肺がんなどのほか、良性肝胆膵疾患や子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫など の婦人科疾患、また、若年女性でも陽性になることがあります。 1,650円
PIVKA-Ⅱ 肝細胞癌の約50%以上で陽性となります。ワーファリン内服中やビタミンK欠乏時にも異常値となります。 1,650円
CA125 卵巣がん、子宮がんに特異的ですが、そのほか胃がん、大腸がんなどの消化器がん、子宮内膜症や良性卵巣腫瘍、子宮筋腫などでも増加することがあります。ま た、妊娠初期や月経時、閉経前で一過性の上昇がみられます。 1,650円
CA15-3 乳がんの腫瘍マーカーで、乳がんの再発の早期発見、治療評価、経過のモニター に有用ですが、初期の乳がんでは陽性となりにくいため、早期診断には向いていま せん。 1,650円
PSA 前立腺がんに特異的な物質です。そのほか、前立腺炎や前立腺肥大症でも高値となります。PSAが4.0ng/ml以上10.0ng/ml未満で約25~30%、10.0ng/ml以上で約50 ~80%に前立腺がんが検出されるとの報告があります。 2,200円
SCC抗原 子宮頸がん、肺の扁平上皮癌、頭頸部がんなどで上昇がみられます。また、気管支喘息や気管支炎などの呼吸器疾患、乾癬などの皮膚疾患、腎不全でも上昇しま す。 1,650円
NSE 神経内分泌腫瘍(神経芽細胞腫、褐色細胞腫など)や肺小細胞癌の腫瘍マーカーとして用いられています。 1,650円
抗p53抗体 食道がん、大腸がん、乳がんなどのがんで陽性になりますが、がん患者でも検出されないこともあります。 1,650円

(2023年4月1日 現在)

※「★印」以外は単独でのお申し込みも可能ですが、料金が異なる場合がありますのでお問い合わせください。

  • 人間ドックは予約が必要です。予約は健康管理センターで受け付けておりますので、お電話にてご予約ください。 また、直接来院された際の予約も可能です。
  • 病院から薬をもらって飲んでいる場合はお薬手帳をお持ちください。
  • レントゲン検査については、妊娠中及びその可能性のある方はご遠慮ください。
  • 予約を取り消される場合は、7日前までに必ずご連絡ください。

お問い合わせ

福岡徳洲会病院 健康管理センター 092-582-1151(直通)

【予約受付時間】 平 日 10:00~16:00
土曜日 10:00~12:00
時間外のお問い合わせはこちらから