• 文字サイズ

ご利用の皆様へ

ご利用の皆様へ

医療講演

院外公開講演(各、施設会場にて開催)

講師が会場に出向いて講演を行います。コロナウイルスの感染状況によりオンライン講座になる場合があります。
※講演会場ではマスク着用の上、手指衛生の徹底にご協力お願いします。

日時 会場 内容テーマ 講師
7月1日(火)
14:00
天神山公民館 お口からはじめるアンチエイジング 歯科医師(医長)細川 瑠美子
7月3日(木)
14:00
那珂公民館 糖尿病と合併症について 心療内科・内分泌・糖尿病内科医師(部長)田邉 真紀人
7月4日(金)
14:00
青葉台公民館 お薬の正しい使い方 薬剤師野口 くるみ
7月7日(月)
14:00
今光公民館 知ってますか?じん臓のこと 慢性看護専門看護師岡 真須美
7月8日(火)
14:00
日の出町公民館 成人の黄疸(おうだん)について 外科医師(院長)乘富 智明
7月9日(水)
14:00
小倉公民館 家族がもしも肺がんになってしまったら 呼吸器内科医師(副院長)久良木 隆繁
7月10日(木)
14:00
塚原台公民館 本当はこわい歯周病のはなし 歯科医師(部長)怡土 信一
7月11日(金)
14:00
月の浦公民館 予防医療~検診のすすめ~ 看護師中島 彩
7月14日(月)
14:00
弥永公民館 心房細動について 循環器内科医師(部長)小椋 裕司
7月15日(火)
14:00
上白水公民館 心臓弁膜症について 心臓血管外科医師(副院長)片山 雄二
7月16日(水)
14:00
大佐野公民館 頭の病気について 総合外来看護師長荒木 伴宏
7月17日(木)
14:00
若葉台西公民館 身近に潜む怖い怪我 形成外科医師(部長)塩沢 啓
7月22日(火)
14:00
紅葉ヶ丘公民館 適切なエネルギー量を守りましょう 管理栄養士中上 可奈子
7月23日(水)
14:00
中公民館 排尿トラブルでお困りではありませんか? 看護師(排尿ケアチーム)小畠 麻記子
7月24日(木)
13:30
大土居公民館 睡眠時無呼吸症候群について 臨床検査技師/臨床検査科崎田 光人
7月25日(金)
13:40
ナギの木苑 糖尿病のフットケアについて 看護師加々美 恭代
7月25日(金)
14:00
松ヶ丘公民館 心筋梗塞について 看護師菊松 七海
7月28日(月)
14:00
乙金公民館 健やかさを保つ健康セルフチェック 検査科医師(部長)坂田 知子
7月29日(火)
14:00
アンリ南福岡 肺炎予防・脳トレに役立つ発声訓練 言語聴覚士工藤 康介
7月30日(水)
14:00
ちくし台公民館 骨粗しょう症予防と治療について 総合診療科(部長)飯田 信也

オンライン医療講座(院内よりZOOM配信)

※ 各講演のID・パスワードを入力してご覧になれます。(ZOOMダウンロード必要)

録画動画の講演とLIVEの講演がございます。

※ 緊急手術や患者さん対応のため、急遽中止させていただく場合があります。ご了承ください。

ZOOM アプリ【参加】より、ミーティングIDを入力のうえ、参加してください。
講演開始30分前から入室可能です。

下記講演すべて

ミーティングID 819 4159 8366
パスワード    なし

日時 内容テーマ 講師
7月7日(月)
12:00~
録画動画切らずに治すがん治療 診療放射線技師/放射線科(技師長)福山 幸秀
7月14日(月)
12:00~
録画動画身近に潜む怖い怪我 形成外科医師(部長)塩沢 啓
7月22日(月)
12:00~
録画動画健康的な食事について 管理栄養士/栄養管理室髙橋 雅子

参加の流れ

オンライン医療講座に参加するにはZoomアプリのインストールが必要です。
インストールがお済みでない方は、ご受講予定の講演日までにZoomアプリのインストールをお願いいたします。

① 視聴する端末に「ZOOM」をインストールしてください。

▼パソコン版

ダウンロード

▼モバイル版(スマートフォン、タブレット)

② 講演開始30分前から入室可能です。

③ ID・パスワードを入力して参加してください。

注意事項

  • Webを使用するため大量の通信料を使用する可能性があります。できるだけWi-Fi環境でご参加ください。
  • 音声やスライドの録音・録画、コンテンツの二次使用は、固く禁止させていただきます。
  • 「ZOOM」の使用方法などについてのお問い合わせは、ZOOMのWEBページをご参照ください。
    ▶ ZOOM公式ヘルプセンター https://support.zoom.com/hc/ja
  • 使用端末により音声が聞き取りにくい場合があります。イヤホン等をご利用ください。
  • 当日使用するスライドには、実際の施術の様子や、症例の画像が含まれる場合もあります。ご気分が悪くなった場合は退出してください。

ご不明な点がございましたら、下記までご連絡をお願いいたします。

【メールアドレス】
kouhou.fk@tokushukai.jp
【TEL】
092-573-6622(地域広報室)

福徳弥生会・糖尿病教室

糖尿病治療について食事や運動、お薬のことなどで気になること、聞いてみたいことはありませんか?
弥生会は糖尿病について関心のある方ならどなたでもご参加頂けます。
普段の生活に役立つ内容を取り上げていきたいと思いますので皆様お気軽にご参加ください。

「糖尿病教室」が院外講演で復活しました!

詳細は「院外公開講演」をご覧ください。

※シニアクラブなど会合での出前講座につきましては随時受け付けております。ご希望の場合は地域広報室までご連絡ください。

お問い合わせ
福岡徳洲会病院 TEL 092-573-6622(病院代表) 検査科:村上まで