福岡徳洲会病院
  • 文字サイズ

診療科・部門案内

診療科・部門案内

ロボット支援手術(daVinci・ダヴィンチ)

ロボット支援手術(daVinci・ダヴィンチ)とは

ダヴィンチとは、手術支援ロボット(医療機器)の名称で、医師が手術支援ロボットを使って行う手術をロボット支援手術といいます。手術をするのはロボットではなく、医師がロボットを操作して手術を行います。

ロボット支援下手術について

ロボットと言っても、完全自動の人型ロボットが手術をするわけではありません。医師が操作するコンソールのレバーの動きに合わせて患者さんの体内に挿入されたロボットの手が動いて手術を行います。言わばリモコン式の手術支援機械で、外見は少し工業用ロボットに似ています。3D画面や手ブレの無いロボットアームなど医師がより正確、安全に手術を遂行できるようになっています。

手術を行う医師は患者様が横たわった手術台から数メートル離れた位置に設置されたコンソールに座り、ダヴィンチを"操縦"します。手術台に横たわった患者様の胸部や腹部には予め助手の手により手術器具が挿入されており、それら手術器具がコンソール上の医師の動きに合わせて手術操作を行います。コンソールと手術器具を動かすロボットアームはコンピューター制御で繋がっており、あたかも医師の手の動きが直接患者様の体の中の手術器具(ロボットの手)に伝わっている感覚です。

ロボット支援手術(daVinci・ダヴィンチ)の特長

1.体への負担が少ない

数カ所の小さな切開部(右図)から手術を行うため、開腹手術(左図)より傷が小さく、出血も抑えられ、手術後の回復が早く、患者様の負担が軽減されます。

(開腹手術における切開部)

(ダヴィンチ手術における切開部)

2. 鮮明な3D(3次元)画像

コンソールモニターには高画質で立体的な3Dハイビジョンシステムの手術画像が映し出されます。また、最大約10倍のズーム機能により、患部を拡大視野でとらえることが可能であり、今まで見ることのできなかった組織を認識することが可能になり、より精密な手術が可能になります。

3. 医師の精密な動きを再現

腹腔鏡よりも自由度の高い鉗子は、主に3つの部分に分かれており、それぞれ人間の腕、手首、指先のような役割を担います。組織をつまむ・切る・縫合するなど、医師の手の動きに連動して正確に細かく動きます。

当院での対応疾患

当院での対応疾患

当院では、前立腺がん、腎悪性腫瘍、肺悪性腫瘍、直腸がんに対してロボット支援手術を導入しています。それぞれ疾患の担当医へご相談下さい。今後、さらに適用範囲を拡げていく予定です。

前立腺がん手術について

前立腺がん手術について

前立腺がん手術が必要だと告げられたら-低侵襲ロボット支援手術について学ぶ-(PDF)

よくあるご質問(FAQ)

Q1. ロボットによる手術は怖い気がします

A1. ロボット支援手術(daVinci・ダヴィンチ)は、認定資格を取得し、トレーニングを積んだ医師によって行われます。医師をサポートするのがロボットの役割で、ダヴィンチ自身が勝手に動作することはありません。医師がロボットを活用し、より精度の高い手術ができるとお考えください。

Q2.どんな病気の方がダヴィンチ手術をするのですか?

A2.当院では、前立腺がんの方に対して保険適用のロボット支援手術を導入しています。手術を行う全ての病気でロボット支援手術(daVinci・ダヴィンチ)が行えるわけではありませんが、今後、さらに適用範囲を拡げていく予定です。

Q3. ロボット支援手術の費用はいくらくらいかかりますか?

A3. 前立腺がん手術の場合、健康保険・高額療養費制度が適用されます。費用は入院期間10日間、3割負担で50万~55万程となります。
それ以外の疾患に関してはご相談下さい。

高額療養費制度を利用すると…

70歳未満の方の場合…所得区分ウ(標準報酬月額28万円~50万円の方、報酬月額27万円以上~51万5千円未満の方)で12万円程
70歳以上の方の場合…一般所得者で8万円程

※上記金額はおおよその目安です。入院期間や治療内容、年齢や年収、健康保険制度によって異なりますので詳しくは医事課までお問い合わせください。

お問い合せ

患者様

泌尿器科外来、外科外来

電話:092-573-6622(代表)
(平日:9時~12時)

医療機関の方

医療連携室

電話:092-588-5600
(平日8:30~17:00 土曜8:30~12:30)