福岡徳洲会病院
  • 文字サイズ

診療科・部門案内

診療科・部門案内

看護部手術室

手術室紹介

手術室では「信頼される看護の提供」という看護部の理念のもと、「患者の不安を緩和し安心して手術に臨めるように援助する。専門技術・知識の習得に努める」を目標に掲げて手術看護を実践しています。手術室数13室(バイオクリーンルーム1室、ハイブリッド対応1室)を有し、スタッフ数39名(看護補助者2名を含む)で看護業務を行っています。

2次救急医療機関として、24時間体制で医療・看護を提供しており、緊急手術も24時間体制で受け入れています。診療科は外科、産婦人科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、人工関節リウマチ科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、歯科、眼科、形成外科と多岐にわたり、毎日20~30件の手術を行っています。 2018年5月から経カテーテル大動脈植え込み術(TAVI)、2019年1月からはロボット支援手術が導入されました。2019年度はTAVI22件、泌尿器科・消化器外科においてロボット手術46件行いました。

2019年度は7名の新人が入職し1年経過し全員頼もしく成長しています。2020年度は3名の新人が入職してくれました。新しいスタッフと共に安心・安全な看護が提供できるよう、教育体制だけでなく、ワークワイフバランスも充実させて働きやすい職場つくりに全員で取り組んでいます。

2020年度手術実績:総件数4909件
外科 860件
整形外科 951件
産婦人科 517件
形成外科 819件.
泌尿器科 411件
心臓血管外科 321件
脳神経外科 338件
眼科 254件
耳鼻科 138件
人工関節リウマチ 86件

手術風景

TAVIの様子

ロボット支援手術の様子

スタッフ紹介

手術看護認定看護師 樋渡行雄看護主任

患者さんに安心して手術を受けてもらえる様に、根拠のある手術看護に皆で取り組んでいます。

インターンシップで来られた看護学生の手術見学を行っています。

*手術支援ロボットの説明をする樋渡主任

びったり密着 新人さん

08:30
先輩と共に手術準備
08:45
朝礼・申し送り
09:00
患者入室
09:30
医師入室、先輩の見守りのもとで器械出し業務開始
11:30
休憩 (交代で45分)
12:30
先輩の見守りのもとで器械出し業務再開
16:30
手術終了 15分休憩後に先輩と共に翌日の手術準備
17:00
勤務終了

新人さんインタビュー動画

びったり密着  心臓血管外科担当の先輩ナース作田さん

08:00
早出出勤し、臨床工学士と共に手術準備
09:00
患者入室(別室で手術器械展開中)
10:00
医師入室、器械出し業務開始
12:00
休憩 (交代で45分)
16:00
手術終了 15分休憩後に翌日の手術準備
16:30
勤務終了

作田さんインタビュー動画

手術室イベント

※2020年は新型コロナ流行のため、すべてのイベントを自粛しましたが、通常は飲み会あり、スポーツイベントありで、みんなでワイワイやってます。

2019年度4月:新入職者・異動者の歓迎会

*新人全員で唐戸市場までドライブに行ってきました(^^♪

7月:院内親睦会
*2020年は新型コロナ流行のため中止となりましたが、毎年300名余りの職員がホテルに集合して、ゲームや余興をして盛り上がりってます。

チームOPE室の余興

9月:災害訓練2回/年
*備えあれば憂いなし‼  災害時に備えて訓練を怠りません。

災害訓練動画

その他

忙しい部署ですが、ノー残業ディ・リフレッシュ休暇の確保などWLBに取り組んでます。