痙縮(けいしゅく)治療について
痙縮とは?
脳卒中でよくみられる運動(機能)障害の一つに痙縮という症状があります。 痙縮とは筋肉が緊張しすぎて、手足を動かしにくい、勝手に動いてしまう症状のことです。 痙縮では、手指を握ったままとなり開こうとしても開きにくい、肘が曲がる、足先が足の裏側の方に曲がってしまうなどの症状がみられます。 痙縮による姿勢異常が長く続くと、筋肉が固まって関節の運動が制限され(これを拘縮といいます)、日常生活に支障が生じてしまいます。また、痙縮がリハビリテーションの障害となることもあるので、痙縮に対する治療が必要となります。
痙縮の治療法
当院では薬を筋肉内に注射するボツリヌス治療法を行っております。
ボツリヌス治療法とは、ボツリヌス菌(食中毒の原因菌)が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)を有効成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。
ボツリヌストキシンには、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があります。そのため、ボツリヌストキシンを注射すると、筋肉の緊張を和らげることができます。 ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。日本では、手足(上肢・下肢)の痙縮、眼瞼けいれん(瞼がけいれんする病気)、片側顔面けいれん(顔の筋肉が収縮する病気)、痙性斜頸(首が斜めに曲がってしまう病気)に対して治療を行うことができます。
ボツリヌス療法によって期待できる効果
- 手足の筋肉がやわらかくなり、動かしやすくなります。
- 関節が固まって動きにくくなるのを予防します。
- 関節が変形するのを予防します。
- リハビリテーションが行いやすくなります。
- 痛みを和らげる効果が期待できます。
- 介護の負担が軽くなります。
診察の申し込みについて
痙縮・ボツリヌス治療のご相談は、月・木・金曜日(祝日除く)のリハビリテーション科外来をご受診ください。